- ■胸像:青銅製胸像(70cm)
- ■台座:桜御影石
(115cm×1150cm×130cm・2.7t)
銅像制作者


1955年富山県生まれ。
西望賞受賞
日展会員(審査員)
■主な作品
1997年国民栄誉賞受賞者「寅さん」(長野県小諸市)
2000年ハイセイコー(大井競馬場)
2009年織田信長公(岐阜JR駅前)
1955年富山県生まれ。
西望賞受賞
日展会員(審査員)
■主な作品
1997年国民栄誉賞受賞者「寅さん」(長野県小諸市)
2000年ハイセイコー(大井競馬場)
2009年織田信長公(岐阜JR駅前)
西暦 | 年号 | 年齢 | 出来事 |
---|---|---|---|
1836 | 天保7年 | 1 | 榎本武揚誕生 |
1847 | 弘化4年 | 12 | 昌平黌(昌平坂学問所)に入学 |
1853 | 嘉永6年 | 18 | 中原万次郎(ジョン万次郎)塾に入塾 |
1856 | 安政3年 | 21 | 長崎海軍伝習所に入所 |
1862 | 文久2年 | 27 | 海軍留学生としてオランダに留学 |
1863 | 文久3年 | 28 | ロッテルダムに到着 |
1866 | 慶応2年 | 31 | 開陽丸に乗り、日本へ向かう |
1867 | 慶応3年 | 32 | 開陽丸で無事帰国。結婚 |
1868 | 明治元年 | 33 | 艦隊を率いて蝦夷地へ向けて脱走。箱館進軍 |
1869 | 明治2年 | 34 | 蝦夷共和国の樹立、総裁就任。五稜郭にて降伏 |
1872 | 明治5年 | 37 | 黒田清隆等の嘆願により出獄。北海道開拓調査に従事 |
1874 | 明治7年 | 39 | ロシア派遣特命全権公使に就任、樺太・千島交換条約を締結 |
1878 | 明治11年 | 43 | 「シベリア日記」執筆開始 |
1880 | 明治13年 | 45 | 第3代海軍卿に就任 |
1885 | 明治18年 | 50 | 初代逓信大臣に就任 |
1887 | 明治20年 | 52 | 子爵位を授かる |
1888 | 明治21年 | 53 | 農商務大臣に臨時兼任 |
1889 | 明治22年 | 54 | 逓信大臣を辞め、第2代文部大臣に就任 |
1890 | 明治23年 | 55 | 枢密顧問官に就任 |
1891 | 明治24年 | 56 | 第7代外務大臣に就任 |
1894 | 明治27年 | 59 | 第10代農商務大臣 |
1897 | 明治30年 | 62 | 政界を引退 |
1898 | 明治31年 | 63 | 向島で隠居生活を始める |
1908 | 明治41年 | 73 | 没 |
代表 | 近江政斗 |
---|---|
発起人 |
松田俊司 浅野良二 林慶一 相馬信幸 近江幸雄 高瀬勝彦 |